ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年12月01日

みかん狩り in 東秩父村



みかん狩り2年目ですが、我が家の毎年の恒例行事となりつつある東秩父村でのみかん狩り。

天気等の影響でなかなか行けなかったのですが、ようやく11月下旬に行ってきました。

大内沢観光みかん農園には、全部で8つの農園があり、入園料は大人300円、園児150円と低価格で食べ放題が楽しめます。
みやげ用袋を購入すれば、持ち帰りも可能です。

大内沢みかんは、こぶりで、あじが濃いのが特徴です。

昨年は蜜茸園で2回ともお世話になりましたが、混んでいたので今回は美門園にしました。


入園料と網代を払って、早速みかん畑へ。


これだけ実っていると、どれを食べようか迷いますね笑

同じ品種でも木によって味が違うので、自分好みのみかんがなっている木を探すため食べ比べ。

ベストな時期のようで、美味しいみかんが多く、あっという間にかなりの数頂いてしまいました。

お気に入りの木を数本見つけたら、後はお持ち帰り用の大ネットに袋詰め


帰りにお宅でコンニャク、瓜の漬物、お茶をご馳走になりました。昨年、蜜茸園でも同様のサービスがあったので、他の農園でもあるのかな。




4年前にお宅を改築されたようで、お宅の横に併設されたトイレも綺麗で良かったです。

ご主人は営業下手でしたが(笑)、満足度の高いみかん園でした。

蜜茸園の明るい奥さんにもまたお会いしたいので、あと1回みかん狩り行きたいな。  


Posted by リンゴ at 18:54Comments(4)その他

2015年10月16日

かつ丼 今井屋 in 寄居町

埼玉県大里郡寄居町にあるかつ丼屋さんに行ってきました。

埼玉県でかつ丼と言えば、秩父のわらじかつ丼が有名ですが、埼玉県西部には他にも有名なかつ丼のお店があり、その一つが寄居町の今井屋です。寄居のかつ丼御三家の一つとも言われてるらしい。

創業は明治40年(1907年)、100年以上続いている老舗です。


着いたのが12時半ということもあり、並ばなければいけないかなと思いましたが、予想に反し店舗の向かいの駐車場に駐車している車はありませんでした。

秩父の安田屋の場合、この時間では間違いなく並ばなければいけないので、嬉しいですね。

暖簾をくぐると4人用のテーブルが4卓あり、すぐに座れました。田舎の食堂といった感じで、奥の畳からお客さんも出てきたので座敷の席もあるのかな。

かつ丼以外にもメニューはありましたが、勿論かつ丼を注文。
価格は850円。


調理場が近いので、待っている間に揚げている音や油の香りが食欲をそそります。

注文して10分程で運ばれてきました。


蓋をあけると、ご飯の上にカツのみというシンプルなかつ丼。


カツは安田屋のような薄いカツだと思っていましたが、思ったより厚みがあり、カットもされてます。カツはタレにくぐらせているのか両面にかかっていて、ご飯にも程よく染みています。

肉は柔らかく、コクのあるタレと相性が良く口の中に旨味が広がり、美味しかったです。

毎年みかん狩りのため寄居町の隣の東秩父村を訪れているので、寄り道候補が一つ増えました。

また、お店近くで荒川本流ヤマメも狙えるので、その時にも使えそうだな♩

  


Posted by リンゴ at 19:16Comments(4)その他

2015年09月25日

芋煮会


山形県で毎年開催される日本一の芋煮会に行ってきました。

せっかくの山形ですが、今回は日本一の芋煮会や奥さんの実家の芋煮会等の予定があったので、釣りはしてません。

日本一の芋煮会、地元の人は参加しないのか、奥さんの両親や奥さんは参加したことがないため、ネットで情報収集。

今年からAM8時30分から整理券が配布されるということで、8時に現地に到着すると長蛇の列。

白いテントあたりが整理券の販売場所です。列は300,400メートルはあったような。皆さん、この長蛇の列にかなり驚いていました。

整理券の販売だけのため、思った以上に列が進むのが早く8時45分にはチケットをゲット。ちなみに一杯300円です。

10時から芋煮の配布のため、2回目の配布です。遅い時間の芋煮は煮崩れし、ドロドロになるので、早い時間にもらうのがオススメです。

芋煮以外にも芋煮爆弾、とりもつラーメン、芋煮カレーうどんなど様々なご当地料理が楽しめます。


重機を使って芋煮を作ってます。


材料の量が半端ない。


たくさん購入する人は鍋を持参していましたが、初めてのため三杯購入。

具が少ないし、奥さんの実家の芋煮と比べると汁に旨味がない。

値段を考えるとしょうがないのかな。

けっこう県外から来てたので、味にもっとこだわると、さらにアツいイベントになりそうですが、作る量や費用を考えると難しいのかな。

日本一の芋煮会の翌々日は、毎年とても楽しみにしている奥さんの実家の芋煮会。

たくさんの地元の方が河原で芋煮会を楽しんでいます。

河原の公園にはこんな設備が。
火をおこして、後は鍋で煮るだけ。


BBQより楽チン。





やっぱ芋煮は、自分たちで作ったほうが断然美味い!人混みのなかで食べるより、河原に家族みんなで集まってのんびりと酒を飲みながら食べたほうがいいですね。

〆は芋煮汁を使った芋煮カレーうどん!
これもめちゃ旨なんです。

いやぁ、最高でした。

レシピを確認してきたので、この味を再現できるか家で作ってみようと思います。  


Posted by リンゴ at 22:26Comments(10)その他

2015年05月11日

麺3種とちびイワナ

待ちに待ったゴールデンウィーク
渋滞を避けるため、土曜日の朝3時に山形に向けて出発

東北道のPAやSAは、就寝中の車で満車
駐車スペース以外にもたくさんの車が駐車していて、トイレで寄ったPAも駐車スペースがなく通過したのみ…
トイレ&米沢経由で行きたかったので福島でおりて13号線へ
途中、渓流を覗いたり、最上川本流を見てきたり楽しい寄り道


山菜採りをしている人もちらほら

寄り道をした割には、渋滞予備軍が休んでいる間に距離をかせいだおかげで、山形には早く到着することができました

娘と遊んで、美味しいご飯を食べての毎日

まずは いつもの麺家 花蔵
梅しお鳥中華


ゆで卵のサービス
娘が喜んで剥いてくれる


まずはそのままラーメンを味わい、梅を溶かし味わい、最後にお好みで調味料を

絶品でした!

その後は、公園で水遊び


山形には、素晴らしい公園がたくさんあります
子育てには、ほんと良い環境
できることなら、こんな街に住みたい
地元の公園しょぼすぎて…羨ましい



翌日以降も外食と公園を満喫

寿々木そば屋の鳥中華

水車生そば屋より甘めで、麺も細くボリューミー
水車のほうが好みだな

別の公園へ
娘は飽きずにずっーと遊んでます


そば処 三津屋
毎回行く蕎麦屋


続いて、どんどん焼き


こんなに種類があったの!?
次回は試してみます


なんとか15-18時の3時間だけ、フリータイムをもらえたので、近くの沢へ

渓相は抜群


魚影は薄いながら、なんとかイワナGETん


このポイントもノーチェイス


コゴミ畑発見


短い時間だけど、いい運動になりました

山形からの帰りはゴールデンウィーク最終日の夜8時に出発
渋滞に巻き込まれずに、無事帰宅

素晴らしいゴールデンウィークでした♩  


Posted by リンゴ at 21:44Comments(0)その他

2015年02月27日

スープ入り焼きそば


那須旅行の際、気になっていた塩原名物スープ入り焼きそばを食べに、こばや食堂さんに行ってきました



店内に入ると、ソースの香ばしい香りが食欲を掻き立てる

車内でスープ入り焼きそば以外を食べると言っていた奥さんも、香りにやられスープ入り焼きそばに変更

あの香りを嗅いだら、スープ入り焼きそば以外注文できないっしょ!

ラーメンの麺、豚肉、キャベツをソースで香ばしく焼き上げ、醤油ベースのスープに入れた一品



本当にうまいのか!?と一口

おっ!美味い‼︎

食べるにつれ、ソースとスープの醤油が絡んで甘辛く変化していく

ほんと癖になる味でマジ美味い!

酢や七味を入れても美味い!

必ずまた来ます  


Posted by リンゴ at 20:13Comments(0)その他

2014年07月22日

連日来客が

7月22日

公園でカブトムシのオス一匹を捕まえたのがキッカケで、ベランダでカブトムシ(♂1,♀3)を飼っているのですが、昨日、今日と朝ベランダに行くと大変なことになっていました。

ベランダでガサガサ、ガサガサなにかいます。探してみるとカブトムシが。カゴから逃げたのかと思いきや、見た目やサイズが飼育しているカブトムシと違う。

ゼリーのニオイにつられて集まってきたようです。昨日はベランダにカブトムシ4匹(♂3,♀1)、今朝はカブトムシ7匹(♂1,♀6)来ていました…かわいそうなので、とりあえずゼリーをあげてます。




多すぎるので、今朝カブトムシを森に返そうと思っていたら、今朝の出来事。

森や雑木林が減って、エサが少ないのかな。明日以降もまた来るのかな。  


Posted by リンゴ at 06:06Comments(2)その他